トラッパー
こういった疑問にお答えして、DBDキラートラッパーの元ネタ・映画・過去・メメモリ・ねんどろいどの順番で解説していきます。
>>DBD全キラーの元ネタ・過去・映画・メメモリまとめ記事はコチラ

トラッパーの基本情報
名前:エヴァン・マクミラン
愛称:チャックルズ
性別:男
出身:アメリカ(ニューイングランド)
根城:マクミラン・エステート
武器:大包丁
能力:トラバサミ
トラッパーの元ネタ

トラッパーの元ネタについて解説していきます。
ちなみに上記の画像ではトラッパーがマスクを取っていますね。お面をかぶっているキラーの素顔を見れる機会はなかなかないですが、意外と普通の人なんですね・・・(笑)
トラッパーの元ネタは映画「13日の金曜日」のジェイソン
DBDに登場するキャラクターは全員元ネタがあります。
トラッパーの元ネタは「13日の金曜日」のジェイソンです。
ジェイソンというとチェーンソーのイメージが強いですが、2009年に公開された最新版の13日の金曜日ではトラバサミも登場します。
以下が2009年版13日の金曜日のトレイラーになります。
我々がイメージするチェーンソーを持って追い掛け回すタイプのジェイソンとは全く異なりますね。
トラッパーの元ネタ映画である「13日の金曜日」はU-NEXTの31日間無料体験で無料で視聴できるのでお試しください。
無料体験はいつ終わるか分からないのでお早めに!
また、全DBDキラーの元ネタ映画については下記で詳しく解説しています。
>>【DBD】元ネタ映画をフル動画で無料で見る!あらすじ・見どころもおさらい!

↑ブルーレイは900円です。
ちなみにトラッパーはDBDにおけるメインキャラクター・主人公といっても過言ではありません。というのも、DBD発売時のトレイラーにはトラッパーがメインで登場しているからです。

トラッパーの過去
長いので要約を作成しています。興味がある方のみ全文ご覧ください。
エヴァン・マクミランは父親を崇拝していた。それは彼が莫大な財産の相続人であったというだけではなく、そうすることで父親の地所を管理していた。
父親の庇護の元、エヴァンは厳格に労働者を管理することに没頭していった。生産高はいつも好調で、マクミラン・エステートは父子経営のもと成長していった。やがてアーチー・マクミランの精神状態はゆるやかに乱れていったが、エヴァンは財産のおこぼれを狙う者たちから父を守った。エヴァンは父親の言うことならどんなことでも行ったのだ。ついにアーチーは完全に錯乱し、エヴァンは父親の意思のもと、近代史における最悪の殺人鬼と化すこととなった。エヴァンが100人を超える労働者を暗いトンネルに入らせ、入り口を爆破して永遠に閉ざしたことを証明する手段は存在しない。マクミラン・エステートの物語は、富と権力が非常に間違った方向に使われた例として語られるようになった。父子により犠牲となった人たちの数は不明。その後のエヴァン・マクミランについて記録は全く残っていない。そしてもう1つの謎は、彼の父親が倉庫の地下室で–遺棄死体として発見されたことだ。
トラッパー特殊能力「トラバサミ」

鉄鋼製の足を挟む大型の罠。罠はあたりに散在しており、拾い上げて好きな場所に設置できる。
・罠にかかった被害者を負傷させ、動けなくする
・破壊されたトラバサミは3分後に自動的に再出現する
生存者をうまく誘導して罠にはめた時の気持ちよさが癖になります。個人的にはDBDで1番好きなキラーです。
>>DBDキラートラッパーの立ち回り・パーク・アドオンetcについてはコチラ

トラッパーのメメント・モリ
そもそもメメントモリって何?という方は下記の記事をご覧ください。

トラッパーのメメント・モリについては以下の動画をご覧ください。
大包丁を何度も何度も振り下ろすトラッパー、いくら何でもドワイトがかわいそう・・・
トラッパーのねんどろいど

トラッパーはねんどろいどが販売されています。
DBDはグッズがそこまで多くないのでありがたいですよね。
関連記事まとめ
>>DBD全キラーの元ネタ・過去・映画・メメモリまとめ記事はコチラ



コメントを残す