クラウン
ドワイトくん
こういった疑問にお答えして、クラウンの
クラウンの固有パーク
クラウンは3つ中2つが強パークという珍しいキラーです。課金キャラですが是非ティーチャブルパークを取得しておきたいですね。
クラウンの固有パーク①まやかし
重要度:高

窓を越える速度が5・10・15%増加する。
生存者に対しその窓を8・12・16秒間封鎖する。
封鎖される窓は1つのみで、別の窓を越えるとその窓が新たに封鎖する。
※レベル30以上でティーチャブルパークが出現
チェイス力を大幅に上げてくれるパークです。
初心者のうちはそんなに強さを実感できないかもですが、ゲームに慣れてくるとともに強さを実感できるかと思います。
基本的にはチェイス中に窓グルを防ぐために使いますが、上級者向けの使い方としては、チェイス開始前に生存者を見つけていないふりをしながらさりげなくまやかしを使いチェイスを開始するという使い方です。
初撃を与えやすくなります。
クラウンの固有パーク②ピエロ恐怖症
重要度:低

心音範囲内の生存者の治療速度が30・40・50%低下する。
※レベル35以上でティーチャブルパークが出現
ごめんなさい。使い道なしです(笑)
爆音構成にネタで入れてみるのもありかも知れません。
クラウンの固有パーク③イタチが飛び出した
重要度:高

生存者をフックに吊るすと効果発動。
発電機を破壊行動した際、即座に修理進行率を25%後退させる。
毎回吊るした後から1台目の発電機の破壊行動のみ有効。
このパーク効果は40・50・60秒の時間制限がある。
※レベル40以上でティーチャブルパークが出現
もともとそんなに注目されていませんでしたが、最近特にトレンドのパークです。
遅延能力としては破滅のほうが上ですが、破滅は破壊される可能性があり運ゲー要素が強いですよね。
以上から、破滅の代わりにイタチが飛び出したを入れる人が最近増えています。
クラウンのおすすめパーク
クラウンのおすすめパーク① 呪術:誰も死から逃れられない (ノーワン)

脱出ゲートが通電すると効果発動
移動速度が2・3・4%上昇
通常攻撃が一撃で這いずり状態にできる
(トラッパーの罠・ハントレスの投斧等は通常攻撃ではない)
発動すると、通常トーテムの1つが呪いのトーテムに変化。
既にトーテムがない場合はパーク効果は発動しない。
この効果は付与された呪いのトーテムがある間持続する。
クラウンは徒歩キラーなので、通電まで持っていかれてしまう可能性が高いキラーです。
最後の砦、最後に一矢報いるという意味でもノーワンはありかなと思います。
クラウンのおすすめパーク構成&立ち回り
クラウンのおすすめパーク構成
クラウンのおすすめパーク構成は以下のとおりです・
- 囁き
- まやかし
- 観察&虐待
- 看護婦の使命
このパーク構成を踏まえた立ち回りを以下で解説していきます。
クラウンの立ち回り
クラウンはDBDキラー強さランキングで常に最下位をとるほど巷では弱いといわれている残念なキラーです。
しかし瓶の使い方次第では十分に上位生存者ともやりあえると思っているので、瓶の使い方を中心にクラウンの立ち回りについて解説していきます。
クラウンの立ち回りとして意識したいことは以下の3つです。
- 瓶を補充するタイミング
- ストライク警戒時の行動
- 2窓を封じる
それぞれ詳しく解説していきます。
クラウンの立ち回り①瓶を補充するタイミング
いざというときに瓶がないと困りますよね。
瓶を補充するタイミングは大切です。
- 生存者を瀕死にした後
- 生存者を吊るした後
- 板越しに硬直状態のとき
などタイミングを見計らって補充しましょう。
クラウンの立ち回り②ストライク警戒時の行動
生存者がストライク(決死の一撃)を持っているかどうかわからないとき、普通であれば60秒間瀕死の生存者を放置しますよね。
その間に回復されてしまったり60秒に数秒足りなくてストライクを食らってしまったりとかなりめんどくさいです。
しかしクラウンではその心配は必要ありません。
生存者を担ぐ前に、そこに瓶を投げておくことで、仮にストライクを食らったとしても毒の効果で生存者の足を遅くすることができます。
ストライクを食らったとしても比較的短時間で再攻撃を当てることができます。
また「不屈」と組み合わせることでよりストライク対策になります。
クラウンの立ち回り③2窓を封じる
こちら少し上級者向けになります。
2窓ポジションに生存者が逃げ込むと厄介ですよね。
しかしクラウンはまやかしと瓶を組み合わせることで、2窓を封じることができます。
具体的には生存者が2窓ポジに逃げ込もうとしたら、2窓のうち遠くにある窓枠に瓶を投げます、その後生存者はおそらく近いほうの窓枠を飛び越えるので、追いかけてまやかしでふさぎます。
これで窓枠2つが封じられている状態なので、生存者は2窓ポジを離れるしかないですよね。
難しいですがマスターするとかなり強い立ち回りです。
クラウンのおすすめアドオン
クラウンのおすすめアドオン① 赤毛の小指

ボトルが直接命中した生存者は、無防備となる
瓶を直接当てれば無防備にすることができる最強アドオンです。
ハントレスにも同じようなアドオンがあり、ハントレスの場合は持てる斧の数が減りますがクラウンの場合は持てる瓶の数は変化なしです。
直接当てるのは正直かなり難しいので、ゼロ距離まで近づいてから当てるのがベストです。
いったん毒ガスで生存者の動きを遅くして、急接近して直接当てるという使い方がおすすめです。
生存者のクラウン対策方法
生存者のクラウン対策を解説していきます。
生存者はクラウンの瓶に当たらないようにしましょう。
すごく当然のことですがものすごく大事です。
クラウンの瓶の投げ方には、
- 生存者めがけて投げる
- 生存者が逃げ込みそうな板や窓枠めがけて投げる
の2パターンがあります。
生存者めがけて投げてくるタイプのクラウンだった場合はラッキーです。
後ろを見ながら走ることで瓶をよけることができます。
一つだけ注意してほしいのが、後ろを意識しすぎてチェイスに支障が出ないようにすることです。
ハントレス対策でも同じことが言えます。
板や窓枠めがけて瓶を投げてくるクラウンの場合はかなり厄介です。
後ろを見つつ
- 毒に突っ込んででも板を倒す・窓枠を超える
- 板・窓枠はあきらめて他の道を探す
どちらかを選ぶことになります。
距離感や地形を見つつ攻撃を受けにくい方を選びましょう。
関連記事まとめ




コメントを残す