ドワイト君
こういった疑問にお答えします。
ヒルビリーの固有パーク
ヒルビリーの固有パーク①不屈
重要度:高

パレット(板)によるスタン時間を40・45・50%短縮する
※レベル30以上でティーチャブルパークが出現
スタン時間を短縮できるので、チェイス特化型のパーク構成で活きます。
「怨霊の怒り」「野蛮な力」と組み合わせることで、板を恐れずにガンガン突っ込んでいくことができるようになります。
ヒルビリーの固有パーク②光より出でし者
重要度:低

生存者のライト攻撃が60・70・80%効きにくくなる
ライト攻撃からの復帰時間が50%早くなる
※レベル35以上でティーチャブルパークが出現
正直使う機会がないパークNO.1といっても過言ではないかもしれません。
使うとすればレイスです。レイスは透明化している時、体にライトを当てられるとスタンしてしまいます。レイスのライト対策として使うのはアリです。
ヒルビリーの固有パーク③ガラクタいじり
重要度:中

発電機の修理ゲージが85%になる度に効果発動
該当の発電機が強調表示される。
更に殺人鬼の心音が8・10・12秒間、消失する。
※レベル40以上でティーチャブルパークが出現
ゲージが85%になってから12秒間心音が消失します。心音が消失している間に発電機まで移動できるキラー、つまり高速移動できるタイプのキラー(ヒルビリー・ナース・リージョン)におすすめのパークです。
ヒルビリーの立ち回り

ヒルビリーの強みはなんといっても一撃で瀕死状態にできるチェーンソーです。
チェーンソーは
- 移動
- 攻撃
の2つの場面で使うことができます。
バベチリで索敵して、チェーンソーで速攻でサバイバーのもとに向かうことができます。
また、チェーンソーでの攻撃には
- 遠距離からの攻撃
- 近距離での攻撃
の2種類があります。
チェーンソーで走り回っているうちに偶然サバイバーを見つけ一撃で仕留めるということは初心者でもよくあるのではないでしょうか。
上級者の立ち回りとして大切なのが、
- 近距離での攻撃
です。
チェイス中にサバイバーの真後ろまで距離を詰めてチェーンソーを使うことで本来であれば2発攻撃しないといけないところを1撃で瀕死状態にできるのでチェイス時間を大幅に短縮することができます。
距離を詰めるとサバイバーも警戒して旋回してきたりするので、冷静に向きを合わせる技術が必要になります。
ヒルビリーのおすすめアドオン
ヒルビリーのおすすめアドオン1つについて解説していきます。
ヒルビリーのおすすめアドオン①トンプソンの密造酒

チェーンソー使用時の操舵性が劇的に上昇する(+44%)。
チェーンソーで障害物に衝突時の硬直が大幅に増加する(+28%)。
要するにチェーンソー使用時にかなり曲がりやすくなります。
どのくらい曲がりやすくなるかというと、チェーンソーで障害物にぶつからずにステージを何周もぐるぐる回れるレベルです。
適当にチェーンソーダッシュでぐるぐるしつつ、偶然生存者がいたらチェーンソーを当てる、みたいな攻撃の仕方が可能になります。
ヒルビリーのおすすめパーク構成
ヒルビリーのおすすめパーク構成は以下の通りです。
- バーベキュー&チリ
- まやかし
- 観察&虐待
- 破滅
チェーンソーを当てることに特化したパーク構成です。
バベチリで索敵し、チェーンソーで遠距離移動して一気に距離を詰めます。また、観察&虐待の効果で心音範囲が狭くなり、サバイバーに気付かれにくくなります。チェイス中もまやかしの効果で窓枠をふさぎ、チェーンソーを当てる機会を増やします。
生存者のヒルビリー対策
生存者のヒルビリー対策方法は
- 開けた場所でチェイスをしない
です。
開けた場所でチェーンソーを使られると障害物を使ってよけることができません。ヒルビリーとチェイスするときは固有建築や小屋もしくは入り組んだ地形を利用しつつチェイスしましょう。
関連記事まとめ




コメントを残す